お正月休みは、美味しいご馳走をたくさん食べて、ゆっくりと過ごせる貴重な時間ですよね。しかし、その反面、ついつい食べ過ぎてしまい、体重が増えてしまう「お正月太り」に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
今回は、そんなお正月太りを解消するための具体的な方法や、リバウンドを防ぐためのコツについてご紹介します。
お正月太りの原因
お正月に太ってしまう、その原因・・・誰しもが身に覚えのあることばかりです。
食べ過ぎ
おせち料理をはじめ、高カロリーなものがたくさん並ぶお正月。ついつい食べ過ぎてしまい、摂取カロリーが過剰になることもしばしばです。
運動不足
長期休暇中は、普段よりも運動量が減ってしまうことが多いです。運動不足によって消費カロリーが減ってしまうので、必然的に体重が増加しやすくなります。
不規則な生活
せっかくのお休みで張り切りすぎて寝不足になったり、宴会続きで食事の時間がバラバラになったり・・・お正月あるあるですよね。
生活リズムが乱れることで、代謝が低下し太りやすくなる可能性があります。
まずは「入る」を制する! お正月太りを解消する食事改善
お正月太りの大きな原因はなんと言っても食べ過ぎです。
お正月で緩んだ体に入ってくる栄養やカロリーから引き締めていくために、注意すべき点をまとめました。
- バランスの取れた食事を心がける:三食バランスの取れた食事を心がけ、特に野菜をたっぷり摂りましょう。
- 間食を控える間食をする場合は、低カロリーのものを選び、量を控えましょう。
- 水分をこまめに摂る:水分不足は、食欲を増進させる原因にもなります。こまめに水を飲むようにしましょう。
- 味付けを控えめに:おせち料理など、味付けが濃いものは控えめにし、薄味を心がけましょう。
お正月太り解消のための運動
「今年の目標」に「運動を習慣化する」を掲げた人も多いでしょう。毎年同じ目標を決めるのに中々運動習慣が付かない・・・と落ち込む人もいらっしゃるのではないでしょうか。
お正月部取り解消にオススメの運動や、そのメリットなどをご紹介します。
冬に運動をするメリット
年間を通じて、軽い運動が体に良いことは知られていますが、特に冬に嬉しいメリットは以下の通りです。
- 基礎代謝が上がる:冬は体温を維持するために、体がエネルギーを燃やしやすくなります。
- 免疫力がアップする:適度な運動は、免疫力を高める効果が期待できます。
- ストレス解消:運動することで、ストレスが軽減されます。
冬におすすめの運動
- ウォーキング:体温が上がりやすく、手軽に始められる運動です。
- ヨガ:体を温めながら柔軟性を高めることができます。
- 室内での軽い筋トレ:自宅で手軽にできる筋トレもおすすめです。
焦ってハードな負荷は危険!冬の運動のポイント
太ってしまったからといって、冬にいきなり運動を始めると、思わぬケガや体調不良につながる可能性があります。
寒い時期に運動を始める時の注意と対策をまとめました。
ウォーミングアップを十分に行う
筋肉が冷えている状態からいきなり激しい運動を始めると、怪我のリスクが高まります。
5分程度の軽い有酸素運動(軽いジョギングや踏み台昇降など)と、全身のストレッチを丁寧に行い、体を温めてから本格的な運動を始めましょう。
服装に注意する
冬の運動には体温調節しやすい重ね着がおすすめです。
特に首、手足、頭などは冷えやすいので、しっかり保温しましょう。
発汗に備えて、汗を吸いやすい素材の衣服を選ぶのも良いでしょう。
場所選びは慎重に
屋外で運動する場合は、日中の暖かい時間帯を選び、風当たりの弱い場所を選びましょう。
室内での運動もおすすめです。
水分補給をこまめに行う
冬は汗をかきにくいですが、意外と体内の水分が失われています。
寒いと喉の渇きを自覚しづらかったりもしますので、意識的にこまめに水分補給を行いましょう。
運動の強度を徐々に上げる
初めから激しい運動をするのではなく、無理のない範囲から始め、徐々に運動強度を上げていきましょう。
体調が悪い時は無理をしない
風邪を引いている時や体調が悪い時は、無理に運動をしないようにしましょう。
筋トレなど負荷の大きな運動をした後は、一時的に免疫力が下がると言われています。運動後は手洗い・うがいをして、早めに休むことも大切です。
生活の中でお正月太りを解消するポイント
お正月太りは生活習慣の乱れによって起こったものです。改善し、なおかつそれを維持するためには、生活習慣の全体を整えることも必要です。
お正月太りを「正す」生活習慣の改善ポイント
- 家事や掃除も運動の機会に:掃除や洗濯など、家事を積極的に行い、体を動かす機会を増やしましょう。
- ストレッチを習慣化する:ストレッチは、筋肉の柔軟性を高め、代謝をアップさせる効果が期待できます。
- 規則正しい生活を送る:睡眠時間をしっかりと確保し、規則正しい生活を送るようにしましょう。
- ストレスを溜めない:ストレスは、食欲を増進させる原因になります。リラックスできる時間を作り、ストレスを溜めないようにしましょう。
リバウンドを防ぐためのコツ
せっかく体重を減らしても、すぐにリバウンドしてしまうのはもったいないですよね。リバウンドを防ぐためには、以下の点に注意しましょう。
- 食事の記録をつける:べたものを記録することで、自分がどのくらいのカロリーを摂取しているのか把握できます。日記代わりにもなり、信念の目標にもオススメです。
- 目標体重を設定する:目標体重を設定することで、モチベーションを維持することができます。
- 無理のないペースで続ける:急激なダイエットは、リバウンドの原因になります。無理のないペースで続けることが大切です。
お正月太りを解消して新しい年を元気に!
お正月太りは、適切な食事管理と運動によって解消できます。焦らず、ゆっくりと自分のペースで取り組んでいきましょう。
身も心もすっきりして、新しい一年を過ごしたいですね。