コラム

Category

顔のたるみは頭皮が原因? 頭皮ケアで目指す天然リフトアップ

顔のたるみは頭皮が原因? 頭皮ケアで目指す天然リフトアップ

鏡に映る自分の顔を見て、ふと「なんだか最近たるんできたかも…」と感じたことはありませんか?
年齢とともに顔のたるみは誰にでも訪れる悩みですが、実はその原因は顔の皮膚だけにあるわけではないのです。

今回は、近年注目されている「頭皮のたるみ」「顔のたるみ」の関係性と、たるみの対策についてご紹介します。

顔のたるみと頭皮の関係性

顔のたるみと頭皮は密接な関係があります。
頭皮は、帽子のツバのように頭全体を覆い、顔の皮膚と繋がっています。頭皮には、表情筋帽状腱膜などの筋肉があり、これらの筋肉が衰えると、顔の皮膚を支えきれなくなり、たるみやシワが発生しやすくなります。

頭皮がたるむ原因

頭皮がたるむ原因

頭皮がたるむ原因はいくつか考えられますが、主なものは以下の通りです。

加齢による頭皮の筋膜の衰え

頭皮には、表情筋や筋肉を支える筋膜と呼ばれる組織があります。年齢とともに、頭皮の筋肉コラーゲンエラスチンなどの弾力繊維が衰えます。そうすると頭皮全体がたるんでしまいます。

血行不良

ストレス運動不足喫煙などによって、頭皮の血行が悪くなると、栄養や酸素が行き渡らなくなり、頭皮のたるみが進行します。

紫外線のダメージ

紫外線は頭皮のコラーゲンエラスチンを破壊するので、浴びすぎると頭皮のたるみを引き起こします。

ストレス

ストレスは、頭皮の血行不良ホルモンバランスの乱れを引き起こすため、頭皮のたるみにつながります。

頭皮の硬さ

頭皮が硬くなると血流が悪くなり、栄養や酸素が行き渡らなくなるため、頭皮がたるみやすくなります。

頭皮の状態をチェックする方法

頭皮の状態をチェックすることで、頭皮の健康状態や髪の悩みを把握することができます。自宅で簡単にできる方法をいくつか紹介します。

1.見た目で頭皮をチェック

以下のポイントに注意して、鏡などで頭皮を確認してみましょう。

    頭皮の見た目チェックリスト

  • 頭皮の色: 頭皮の色が青白い場合は血行不良、黄色っぽい場合は皮脂が多い、赤っぽい場合は炎症がある可能性があります。
  • フケ:フケが多い場合は頭皮が乾燥しているか、脂漏性皮膚炎などの病気の可能性があります。
  • 毛穴:毛穴が開いている場合は皮脂が多い、毛穴が詰まっている場合は黒ずみやかゆみなどがある可能性があります。
  • 髪:髪が細くなったり、抜け毛が多くなったりしている場合は、頭皮が弱っている可能性があります。

2.頭皮の「さわり心地」をチェック

以下のポイントに注意して頭皮をさわって確認してみましょう。

    頭皮のさわり心地チェックリスト

  • 頭皮の硬さ:頭皮が硬い場合は血行不良やコリがある可能性があります。
  • 頭皮の脂っぽさ:頭皮が脂っぽい場合は皮脂が多い可能性があります。
  • 頭皮の乾燥:頭皮が乾燥している場合は、水分不足や皮脂分泌量の低下などが原因で、かゆみやかさつきなどの症状が現れることがあります。

3.頭皮の動かしやすさ

頭皮を動かすときに抵抗がある場合は、頭皮が硬くなっている可能性があります。

頭皮の状態をチェックする頻度

頭皮の状態をチェックする頻度は、週に1~2回程度が目安です。

1日程度では状態は変わらないので、神経質に毎日チェックしすぎないほうがよいでしょう。

頭皮コンディションを改善するマッサージとエクササイズ

頭皮コンディションを改善するマッサージとエクササイズ

頭皮の血行を改善して頭皮の筋膜を柔らかくする効果があるマッサージエクササイズをご紹介します。

1.頭皮マッサージ

    頭皮マッサージの方法

  • 指の腹を頭皮に当て、ゆっくりと円を描くようにマッサージします。
  • 頭全体をまんべんなくマッサージします。
  • 痛気持ちいいくらいの強さでマッサージするのが効果的です。

    頭皮マッサージのポイント

  • 無理な力加減でマッサージしない
  • 頭皮が乾燥している場合は、マッサージオイルを使う

2.表情筋ストレッチ

表情筋のストレッチは、顔の筋肉を鍛え、たるみ予防に効果があります。以下、いくつか例を挙げます。

あいうえお体操

  • 「あ」と口を大きく開きます。
  • 「い」と口を横に広げます。
  • 「う」と口を丸くします。
  • 「え」と口を縦に広げます。
  • 「お」と口を突き出します。

ライオンの顔

  • 両手をグーにして、親指を人差し指と中指の間にかませます。
  • 指の腹を頬に当て、口を大きく開きます。
  • 舌を思いっきり出します。
  • 目をぎゅっと瞑ります。

    表情筋ストレッチのポイント

  • ゆっくりと丁寧に行う
  • 鏡を見ながら行うと効果的

3.頭皮引き上げ

頭皮引き上げはマッサージの一種です。頭皮全体を持ち上げることで、たるみ予防に効果があります。

    頭皮引き上げの方法

  • 両手をグーにして、指の腹をこめかみに当てます。
  • 頭皮を軽く引き上げながら、後ろに向かってゆっくりと動かします。
  • 耳の後ろまで動かしたら、反対側も同じように行います。

頭皮を強く引っ張りすぎないように気をつけて、首筋も一緒に引き上げることを心がけましょう。

4.首回し

首回りは血行が滞りやすい場所なので、首回しエクササイズで血行を促進しましょう。

  • ゆっくりと首を右回りに回します。
  • 反対側も同じように行います。
  • 前後にゆっくりと首を動かします。

首に負担をかけないように、ゆっくりと動かすことを心がけましょう。

これらのエクササイズの全てを毎日続けるのは難しいので、自分に合った方法を見つけて、お手入れのルーティンに組み入れてみてください。

その他の頭皮ケアのポイント

その他の頭皮ケアのポイント

頭皮のたるみを改善して顔のリフトアップを目指すためには、頭皮マッサージだけでなく、以下のケアにも気を配りましょう。

シャンプー

頭皮に合ったシャンプーを使い、頭皮を清潔に保ちましょう。シャンプー後は、しっかりと頭皮をマッサージするように洗い流しましょう。

ヘアトニックや育毛剤を使う

ヘアトニックや育毛剤には、頭皮の血行を促進したり、頭皮の栄養状態を改善したりする効果があります。自分に合った育毛剤を選び、頭皮にマッサージするように塗り込みましょう。

生活習慣の改善

十分な睡眠、バランスの良い食事、適度な運動など、生活習慣を改善することで、頭皮の健康を維持することができます。

まとめ:正しい頭皮ケアで若々しさを!

正しい頭皮ケアで若々しさを!

顔のたるみは、頭皮のたるみが原因であることが多くあります。頭皮ケアを毎日続けることで、頭皮のたるみを改善し、顔のたるみもリフトアップすることができます

今日から頭皮ケアを始めて、若々しい顔立ちを目指しましょう。

RELATED