医学博士
久保明先生の
健康コラム

睡眠のサイエンス

aplodの学術顧問・医学博士の久保明先生が先進の医療や健康の情報を分かりやすく解説するコラムをお届けします。

「サイエンスは変化する」シリーズ第5回は「睡眠のサイエンス」

睡眠と健康、また睡眠と病気のリスクの関係について解説しています。

サイエンスは変化する Vol.5

医学博士:久保 明

睡眠のサイエンス

睡眠

睡眠はレム睡眠ノンレム睡眠があって前者は夢を見ているような状態、後者は深い眠り、などの説明は見たり聞いたりしたことがあると思います。

現在厚生労働省“健康づくりのための睡眠指針”の改訂作業を行っていますがそのポイントを掲げます。

健康作りのための睡眠指針の改定ポイント

  • 15歳で8時間の睡眠時間は65歳では6時間となり20年歳をとるごとに約30分睡眠時間が短くなる
    そして加齢とともに睡眠覚醒相が前倒しとなり早寝早起きの傾向となる。
    睡眠時間を10時間以上必要とする場合、ロングスリーパーと呼びます。
  • 日本人約4万人、7年間の研究では睡眠時間が6時間未満では7~8時間の人に比べて狭心症などの心血管障害が4.95倍多くなる
睡眠と健康リスク
  • 良く“寝だめは好ましくない”と言われるが、この研究では通常6時間以上寝ている人は休日に1時間の寝だめは問題ないことが示された一方通常6時間未満の人がこのような寝だめをすると寿命が短縮することが明らかになったのです。
  • さらに高齢者では睡眠時間8時間以上で死亡リスクが33%増加し、9時間以上ではアルツハイマー病の発症率が増えました

睡眠はアルツハイマー病で脳内に沈着するアミロイドベータ(Aβ)を減らす働きも示されていただけにとらえ方が難しい結果です。

眠れなくなるほど面白い?睡眠のサイエンス

眠れなくなるほど面白い?睡眠の話

あまり気にしすぎると眠れなくなりそうですが(笑)睡眠のサイエンスも変わっています。

久保明(くぼ あきら)

医学博士。東海大学医学部客員教授。医療法人財団銀座医院院長補佐。日本臨床栄養協会理事長。内分泌・糖尿病専門医。

「健康寿命ドック」「サプリメントドック」に加え、メタボリック症候群、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病における統合診療を主な柱としている。

サプリメントやスポーツ医学の世界最先端の情報と実践を駆使した講演なども幅広く行う。

著書
「最新医学でわかった新健康常識 カラダに良いこと悪いこと」(永岡書店)
「死ぬまで老けない人になる」(小学館)

その他多数

RELATED