陽気が良い暖かい日が続き、だいぶ過ごしやすくなってきましたね。
このような季節の変わり目は気温の変化が激しく、暖かいを超えて真夏日になることもしばしばです。
実はこの時期に注意してほしいのが脱水症。なぜ春に脱水症の可能性があるのか、その原因と危険性について解説いたします。
ぜひ、チェックして脱水症予防の参考にしてくださいね。
1.脱水症はどうして起きるの?
脱水症は「体内の水分が足りなくなってしまうこと」と思われがちです。これは間違いではありませんが、不足してしまうのは水分だけではありません。ここであらためて脱水症のしくみを確認しましょう。
1-1.脱水症の原因
人体の50~60%は水分が占めています。脱水症の原因は、気温の上昇で汗をかくことによる体内の水分と塩分の不足です。
通常は体内の水分によって血液濃度も一定に保たれていますが、体内で脱水がおきると血液の量が減って血圧低下等の症状につながる場合があります。
1-2.脱水症の症状
脱水症の症状はさまざまです。
下記のような段階があるので、体調がおかしいと感じたら無理をしないで早めに対応することが大切です。
軽症 |
|
---|---|
中等症 |
|
重度 |
|
1-3.脱水症の危険性
脱水を放っておくといろいろな健康障害を引き起こす原因になります。体内の水分が足りなくなると、血液濃度が上がり血栓ができやすくなるからです。すると脳梗塞や心筋梗塞の発症につながるリスクが高まります。
人は実際に汗をかいていなくても皮膚や呼気からも水分を失っています。その量は成人でおよそ1日に900ml。気温が上がればその量も増えるのでそれ以上の水分と塩分の補給が必要になるでしょう。
2. 実は脱水症は春が危険?
脱水症の注意が春に必要な理由は下記のとおりです。
- 急な気温の変化
- 生活環境の変化
- 自律神経の乱れ
それぞれについて詳しく説明いたします。
2-1.急な気温の変化
冬ずっと寒いなかで過ごしてきた体は、急に気温が上がっても暑さにはすぐに順応できません。まだ体の準備が暑さに対してできていないからです。
本来は暑くなると汗をかいて体温を下げるところが、その機能がはたらかないことで体温の上昇につながり脱水を引き起こす原因になってしまいます。
2-2. 生活環境の変化
春は進学や就職、引っ越しで生活環境が大きく変わる時期です。生活のリズムが変わったり、新生活へ緊張があったりすると呼吸や緊張による発汗で体調の変化が生じやすくなります。こうして体力が低下し体内のバランスが崩れると、気温の変化にも対応しづらくなってしまいます。
2-3.自律神経の乱れ
春先は季節の変わり目なので寒暖差が大きくなり、自律神経を乱す原因です。自律神経は体を興奮状態にさせる交感神経とリラックス状態にさせる副交感神経からなりたっています。
健康な状態が保たれているのはこの2つの神経のバランスがとれているからです。しかし、寒暖差が大きい日が繰り返されるとこのバランスが乱れて体調を崩し、脱水もおきやすくなります。
3.脱水症を予防する3つのポイント
春から対策が必要な脱水症。いったいどのように予防したらよいのでしょうか。
ここでは3つの予防方法をご紹介します。どれも日常的に習慣づけられるものばかりです。
3-1.こまめな水分補給
なんと言っても脱水症予防の基本は水分補給です。1日に必要な量や飲むタイミング、どんなものを飲んだらよいのかチェックしましょう。
1日に必要な水分量
1日に必要な水分はだいたい2~2.5Lと言われています。
この量は食事と飲み物からとる水分の合計なので、飲み物からは1Lほどの摂取が必要です。
飲むタイミング
のど渇きを感じていなくてもこまめに水分をとることがポイントです。特に就寝前後や入浴前後、運動後と外出前や飲酒後は必ず水分をとりましょう。
おすすめの飲み物
脱水症の予防には水分だけではなく塩分の補給も重要です。そのため予防には経口補水液はもちろん、スポーツドリンクやみそ汁も適しています。ただしスポーツドリンクは糖分が多いので飲み過ぎに気を付けてください。
3-2.規則正しい生活
不規則な生活は自律神経が乱れる原因です。また、睡眠不足や3度の食事をとらない場合も体力が低下して脱水症が起きやすくなります。規則正しい生活で体のリズムを整えておきましょう。
3-3.室温調整
室内では暑さや乾燥を感じづらく、気が付かないうちに脱水症になってしまいます。
窓を開けて室内の空気を入れ替えたり、エアコンを使ったりして室温を上げすぎない注意が必要です。
4.まとめ:春から脱水症対策をして体調不良を防ごう
寒暖の差が大きくなる春から脱水症の危険があります。その症状はめまいや頭痛、吐き気などさまざまです。脱水症を放っておくと血液が濃くなり脳梗塞や心筋梗塞の危険性があるので油断は大敵です。
予防方法にはこまめな水分と塩分の補給、規則正しい生活をおくることがポイントです。
日頃から注意して春から脱水症予防をはじめましょう!